スポンサーリンク
こんにちは、空手バカ30代の良則です。
今回は公相君(クーシャンクー)について解説していきます。
【空手の形(型)】公相君(クーシャンクー)の重要ポイントは?
今回は、「公相君(クーシャンクー)」の型の分解を動画を観ながら解説していきたいと思います。
この型は、手刀を使った部分が多くあります。
「公相君(クーシャンクー)」の型で重要なポイントとなるのは、「間」と「止め」でしょう。
特徴的な動作も出てくるため動作の意味をしっかりと理解し、間を考えることで肩に強弱が生まれてきます。
また、型全般に言えることですが、手刀が多く登場するので止めがしっかりとできていると完成度も高くなります。
それでは、動画を細かく見ていきましょう!
スポンサーリンク
【空手の形(型)】公相君(クーシャンクー)の動画解説
・(0:14~)足を肩幅よりも広く開き、手を帯の前で合わせます。手は体に近づけ過ぎないようにします。
・(0:19~)肘を曲げずに手を上に上げて行き手を左右に開いていきます。
・(0:28~)手刀受けをする際、少し足を開きながら行いましょう。型と肘は同じ高さにします。
・(0:31~)右手はすぐに引き手に持って行かずに、一度正面に持って行ってから引きます。
・(0:35~)突き・受けを左右交互に行います。受けの際に前屈が甘くなりがちなのでしっかりと形を作るように意識しましょう。
・(0:38~)蹴りの前後で重心移動が必要になりますので、バランスを保てるようにしましょう。
・(0:46~)バランス取りが難しいですが、しっかりと動作を止めましょう。
・(0:59~)前に出す手は一度正拳で払い、手を開きます。開きながらにならないように注意しましょう。
・(1:07~)四方への手刀受けに入りますが、横・斜めは素早く行い一度止めます。4動作が1つになってしまわないように注意しましょう。
・(1:14~)蹴りの後、後ろ足は前足にしっかり近づけましょう。
・(1:19~)足をしっかりと引き上げてから足をおろします。
・(1:20~)手刀受けの際には、体を起こす時から先ほど下ろした足を重心にします。
・(1:31~)手刀突きは指先に力を入れ突くイメージをしっかりと持って行いましょう。
・(1:43~)二段蹴りは蹴る前に体が左右に揺れるようになってしまいがちなので、体の振れが小さくなるように注意しましょう。
・(1:59~)ては大きく下から掬うように持っていき、顔の前からしっかりと左右を受けるイメージを持ちましょう。
スポンサーリンク
【空手の形(型)】まとめ
簡単ではありますが「公相君(クーシャンクー)」の型について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
二段蹴りなど複数の技が組み込まれている構成となっています。
また地面に手を付くのも型としては珍しいです。
単調にならないように間の取り方などをしっかりと考えながら型を行うことで、キレのある型になるでしょう。
スポンサーリンク
さらに濃い空手の情報をあなたにお届けいたします
最後まで読んでくださり誠にありがとうございます。
今後メルマガでしかお伝えできない、より濃い空手の情報をお伝えしていきたいと思います。
ネット上では「ピー!」と禁止されそうな内容もふんだんに入れていきたいと思います。
ですので、不特定多数が閲覧できるサイトではなく、より身近な形で情報をお届けしていくことが可能なメルマガにて限定配信していきたいと思いますので、ぜひご登録してみてください。
ご登録は無料です。
⇒メルマガ限定の空手情報を受け取る