スポンサーリンク
押忍!日本一を目指す、空手バカ30代の家康です!
今回は組手で使うコンビネーションについてお話しましょう。
【空手 組手】1、時代の変化 一撃必殺から多撃必倒へ
本来は空手は一撃必殺と言われました。
昔は板、瓦、レンガ等を割る強力な拳が大衆に凄いと思われ、注目された物です。
その拳により、一撃を当てれば、相手の骨をも砕き倒せると信じられていました。
しかし固定された目標と動き回る人間とでは当然違います。
技が当たる瞬間に目標が僅か一ミリでも動けば、力は伝わらなくなります。
もちろん必殺というのは大袈裟で、倒せればいい方です。
しかも試合を繰り返す事により、みんなが防御が上手くなり、一撃で倒すのはより困難になってきました。
それにより、必然的に組み合わせての攻撃、コンビネーションが発達しました。
極真でも初期は一撃で倒すスタイルでしたが、後に連打、コンビネーションが中心のスタイルになりました。
それは東孝からだという説もあります。
それにより時代は一撃必殺から多撃必倒の時代になったと言えます。
伝統空手の寸止めルールでは、あくまでタイミングよく当てれば威力があるはずと仮想しているので、ポイント制で勝負を決めます。
それでも、一発で当てるので、2~3発程度のコンビネーションはやはり必要になります。
スポンサーリンク
【空手 組手】 2、崩す攻撃と効かす攻撃
とにかく相手は動き回るので、先ず相手の動きを止めなければなりません。
最初から渾身の攻撃をしても力のムダ使いに終わっていまいます。
そのためには崩す攻撃、捨て技が必要になります。
先ずは軽く相手の胸や脚に自分の攻撃を当てて、相手の体勢を崩し、相手の意思のまま動かせず、むしろこちらの意のままに相手の位置を調節出来るようにします。
そのように一瞬でも相手が動きを止めてしまう時を狙って、こちらの本当の攻撃、効かす攻撃を決めます。
このように崩す攻撃と効かす攻撃を使い分けます。
コンビネーションを使っても、相手とのレベル差がなければそうそう決まるわけではありません。
相手の集中力が切れてきた延長戦くらいでやっと決まる場合もあります。
なので自分の力を無駄なく使った方がいいと思います。
スポンサーリンク
【空手 組手】 3、しかし一撃への夢も忘れないように
しかし、本来は一撃必殺です。
その夢も忘れるべきではないと思います。
最初からコンビネーションのみに限定して習慣づき過ぎてしまって、早くて強い一撃が出せなくなるのも考え物です。
相手とのレベル差がある場合、相手の集中力が途切れた瞬間を捉えた時などは、思いっきりの一撃を狙いましょう。
今でも時々、一撃が決まる場合もあります。
陰陽の関係のように、相対する物があってバランスが取れると思います。
一撃もコンビネーションも必要だと思います。
押忍!
スポンサーリンク
さらに濃い空手の情報をあなたにお届けいたします
最後まで読んでくださり誠にありがとうございます。
今後メルマガでしかお伝えできない、より濃い空手の情報をお伝えしていきたいと思います。
ネット上では「ピー!」と禁止されそうな内容もふんだんに入れていきたいと思います。
ですので、不特定多数が閲覧できるサイトではなく、より身近な形で情報をお届けしていくことが可能なメルマガにて限定配信していきたいと思いますので、ぜひご登録してみてください。
ご登録は無料です。
⇒メルマガ限定の空手情報を受け取る