スポンサーリンク





良則良則

押忍!空手バカ30代の良則です!

38歳でまだ悪あがきをしている空手家です。

【空手とスピード】スピードの伝統、パワーのフルコン?

伝統派の空手はスピードがあり、フルコンの空手にはパワーがあると言われています。

なぜでしょうか?

それは組手試合ルールによることや空手の考え方にあるといえます。

最近の伝統派特に全空連ルールの試合を見ると、早く相手に拳先がつけばポイントになるとばかり、手を握らない、握っていない選手が見受けられます。

拳につける安全具として青に分かれた「拳サポーター」というのをつけますが、これをつけると自然に手が半握りの状態になります。

そこで、拳を握ると身体のどこかに力の入った状態となり、突きが遅れることになりがちですから、なおのこと拳を握らずにスピード重視の組手となってしまいます。

「組手



スポンサーリンク



【空手とスピード】巨艦か戦闘機か?

空手にとってスピードは命ですから、スピードある突きや、蹴りを要請することは大切なことですが、実際に突いたら手首を捻挫する、指の骨が折れるということでは空手になりません。

反対にスピードは遅いが、あたったら相当の破壊力がある、突きや蹴りを持っていても、これもまた問題ですね。

太平洋戦争における巨艦主義のようで。

戦艦大和は威力のある大砲をたくさん積んでいましたが、取るに足りないと思われた、小さな飛行機にやられてしまいましたからね。

「戦艦大和



スポンサーリンク



【空手とスピード】いくら強い拳でも・・・

 

よく、空手の演武で、板や瓦を割ったりすることがあります。

しっかり空手の稽古をして鍛え上げましたと、アピールするということでは威力のあることかもしれませんが、実際に空手を使って身を守るという時には、余り役立たないのではないかと思います。

「空手 瓦割」

スピードといえば、いかに早く突きを出す、蹴りを早く出すということのように思われますが、実際にはそうでもありません。

突きや蹴りが相手にヒットしてその威力が発揮されるものですが、通常、相手は手を伸ばしただけでは届かないところにいるのが、伝統派空手の組手の間合いです。

伝統派では技の精度、ポイントの取り合いで勝負をつけることになりますので、打ちにいっても自分は打たれないそういう組手スタイルになりますから、ステップワークが大切になります。

それと、相手とのタイミングの読み合いが重要です。



スポンサーリンク



【空手とスピード】間合いを制するスピードを!

いかに相手を攻撃できる間合いに入り、その後は相手の攻撃が届かない間合いを取るか。

突きのスピードを速くする練習も大事ですが、それよりは足の練習。

寄せ足、継ぎ足、前足と後足の交換、前進後退が読まれることなく素早くできるところに、スピードのある組手が生まれます。

練習方法としては、突きや蹴りのスピードアップにつながる筋トレと足の動きを素早くするチューブトレーニングが推奨されています。

腰にチューブを巻いて通常の移動稽古をすることで得られますので、やってみる価値はありそうです。

押忍



さらに濃い空手の情報をあなたにお届けいたします



最後まで読んでくださり誠にありがとうございます。

今後メルマガでしかお伝えできない、より濃い空手の情報をお伝えしていきたいと思います。

ネット上では「ピー!」と禁止されそうな内容もふんだんに入れていきたいと思います。

ですので、不特定多数が閲覧できるサイトではなく、より身近な形で情報をお届けしていくことが可能なメルマガにて限定配信していきたいと思いますので、ぜひご登録してみてください。

ご登録は無料です。

  ⇒メルマガ限定の空手情報を受け取る

【特集記事】突撃!空手教室訪問