スポンサーリンク





良則良則

押忍!空手バカ30代の良則です!

38歳でまだ悪あがきをしている空手家です。

【空手】「演武線」という図解

E3818CE38293E381B0E3828CEFBC81E6B585E5B79DE38195E38293
型には「演武線」と言って、真上からみて演武者が動く方向や幅、歩数を示すものを図解したものがあります。

これは型を演武していくうえで、たいへん大事なものです。

型を演武していくうえで大切なことの第1に「型を間違わないこと」があります。

例えば正面からきた相手に対し、まっすぐ下がって受けを取るのか、左右にさばいて防ぐのか間違えると、型そのものが成り立たなくなってしまいます。

それを示したものが「演武線」というわけですが、この「演武線」が頭の中に入っているかいないかで型の練習方法も変わってきます。

まず、最初に覚えてしまいたいものです。

そして、しっかり型の意味、技の意味を覚えて型に取り組んでいきましょう。



スポンサーリンク



【空手】写真・図解入りのハウツー本

「空手」の検索結果 Yahoo 検索(画像)
その際、参考になるものとして、図入りまた写真入りのハウツー本があります。これをよく見るようにいう指導者と、なるべく見ないようという指導者がいます。

どっちが良いんでしょうか?

私の意見を言えば「見るのは大いにけっこう。ただし参考とすること」というところでしょうか。

なぜかというと、図解や写真は動かないから。

では、動く動画なら良いのか?という声も聞こえてきそうですね。

これに対しては、これもウームと悩んでしまいます。



スポンサーリンク



【空手】形はわかるが・・・

「空手」
一つはうつっている被写体の演武が本当にあっているのか?と疑問に思えることが多々あるからです。

型には解釈がいくつもある場合があり、例えば、同じような手足の形でも、突きなのか打ちなのか、受けなのか、構えなのか不明な点が残る場合があります。

その際は、単なる写真や図解ではなく、しっかりとした解説文を読み解くことが必要です。

写真や図解の場合、第3者(型を見ている側)が表してるので、見ている方向によって、隠れてしまう部分が出てきます。

よくあることでは、突手はよく見えているが、引き手の位置がわからない、といったことが生まれてしまいます。これはどうしても仕方ないことではありますが。



スポンサーリンク



【空手】動画でも・・・?

「組手 多人数 空手
また、動画の場合は音が不十分で、生でそばにいて一緒に練習していればわかるものがわかりにくい。

ましてや、風はどうしても感じることはできません。

こうした、道着のすれる音、空を切る突きや蹴りで起こる風、そして演武者の息づかい(呼吸法)は、図解、写真、動画では得られないものです。

しかし、練習のたびに高名な先生につくこともできない環境では、こうした、写真、図解、動画等の練習教材を有効活用し、講習会等で習う機会があったら、見逃すことなく、聞き漏らすことなく指導を受け、習ったことを忘れずに練習に取り組んでもらいたいものですね。

【空手】動画は新しい学びのスタイル?

 

空手の型の練習で一番良いのは、優れた先生から、手取足取りして教えてもらうということ。

確かに高名な指導者について、1対1で教えてもらえれば、これにこしたことはありません。しかし、そんなことは不可能でしょう。

動画であれば、一流の選手や指導者が何遍も画面に登場して、惜しげもなく型を演武してくれます。
これを活用しないという手はありませんね。

私が先日観ていてとても素晴らしく力強い形の動画がありましたので、参考にしてみてください。

ただ、子供と大人の体格差はありますので、そこはやはり参考程度ということで。

 

【空手】指導者としても動画はありがたい?

「空手」の検索結果 Yahoo 検索(画像
「先生!、○○教えて」と子供たちにせがまれ、それが自分の知らない型で、一瞬青ざめた経験をした指導者も多々いるのでは?

その際、「先生、その型知らないんだよな。○○先生は得意だから、○○先生に習って」と言える環境なら良いのでしょうが。

「○○の型だって。何を言ってるんだ! お前には10年早いわ!」と一喝して逃れるのか、「なー、良く考えて見ろ、お前、△△がまだ良くてきていないぞ。それなのに○○というのはまだ早いんじゃないか」と諭して切り抜けるのか。

ま、その場逃れの方法はいろいろありますが、型を覚えたい、一生懸命練習したいという希望に応える、応えたいというのは指導者として当然です。

そこで、動画を参考に型を理解して教えるということは必要でしょう。

【空手】動画を見つつ解説書を!

「空手」の検索結果 Yahoo 検索(

しかし、動画だけを見て覚えるということは危険です。

しっかり教本を見て、その形がどんな意味を持っているかを理解して行くことが大切です。

その際の見方としては、技のスタート点とコース、そして作用点(ゴール)です。

例えば、拳を突き出すにしても、裏拳打ちなのか、裏突きなのかで意味が変わってくるからです。

ですから、動画を参考にしつつも、しっかりとした解説書を用意して見ることが欠かせません。

こうしたことから、初心者が動画だけを見て、型を覚えたような気になって、意味もわからず手足を振り回すようなことはやめさせた方が良いでしょう。

【空手】型は演武する、その人のもの

「空手」の検索結果 Yahoo 検索(画
一流の選手ではそんなことはないと思いますが、都道府県大会で上位の選手でも、技の意味を間違って覚えていることもあります。

その選手が大会で演武した動画を御所大事に眺めて真似することは最悪な結果を招く場合も少なくありません。

また、型は演武する人のものであり、その人の真似をすることは一概に悪いことではありませんが、身長や体重、技の精度、スピード、威力等が違う別な選手が同じようにやったからといって良い結果が得られるとは限りません。

押忍



さらに濃い空手の情報をあなたにお届けいたします



最後まで読んでくださり誠にありがとうございます。

今後メルマガでしかお伝えできない、より濃い空手の情報をお伝えしていきたいと思います。

ネット上では「ピー!」と禁止されそうな内容もふんだんに入れていきたいと思います。

ですので、不特定多数が閲覧できるサイトではなく、より身近な形で情報をお届けしていくことが可能なメルマガにて限定配信していきたいと思いますので、ぜひご登録してみてください。

ご登録は無料です。

  ⇒メルマガ限定の空手情報を受け取る

【特集記事】突撃!空手教室訪問