スポンサーリンク





良則良則

押忍!空手バカ30代の良則です!

38歳でまだ悪あがきをしている空手家です。

【空手の組手】自由組手の前に約束組手

「約束組手
伝統派空手の組手練習に約束組手というのがあります。

伝統空手の日本空手協会では、基本5本組手、基本3本組手、基本1本組手とすすみ、自由1本組手、そして自由組手とすすむよう指導されています。

他の伝統派空手の流派では、最初から組手の練習といえば自由組手、つまり試合形式の練習に入るところもあるようです。

試合形式となれば、1対1の対人練習ということになりますね。

空手の武道性、武術性を高めるとなれば、試合形式の組手練習で良いのかという疑問が生まれます。



スポンサーリンク



【空手の組手】試合形式の組手練習でいいのか?

空手の実戦とは?

空手の技、技術で相手を倒し我が身を守るとなれば、1対1の対人練習だけでは・・・?

空手発祥の歴史からいっても不十分な気がします。

空手は一撃必殺でなくてはならない理由があります。

空手は沖縄で「禁武政策」の元で作られ発展したからです。

沖縄が琉球王朝だったころ、農民や町人から一切の武器を取り上げる「刀狩り」が何度も行われています。

そうした中でも、民衆が自らの命と財産を守るために編み出した琉球古武術の中に武器を持たない空手がありました。

相手は武器を持って制圧にかかってくる、それに対して一撃の技を持って対処しないとこちらの命が守れないのです。

そのため、巻藁を何年も突いて拳を鉄拳に鍛え上げる、石や瓦を割るほどに。

「空手

また、複数に暴漢に襲いかかれても、1人を一撃で倒し、また次の相手を一撃で倒す、そうした技がなければ身を守ることができない。

それができるのが空手だとしたら、単なる対人スポーツとして1対1の対人練習だけでは、空手の本質を理解したとは言えないと思います。



スポンサーリンク



【空手の組手】基本組手をマスターすること

「空手 組手 勝つ方法

まずは、一撃で相手を倒す技とそれを防ぐ受けを体得するまで、基本の動きを学び鍛え上げた上で、1つ1つの技を使ってみる、組手へとすすんでいきます。

基本5本組手、基本3本組手、基本1本組手、自由1本組手、自由組手とそれぞれ練習の目標がありますので紹介しておきます。

基本5本組手は「攻防の基本技の公式的運用に習熟し、正確な突き受けの習得と鍛錬、運足の基本的な練習を主眼とする」と規定しています。基本3本組手は5本組手の短縮バージョンの練習法です。

基本1本組手は「固定した間合いの生かし方」を学ぶ練習として位置づけられています。

自由1本組手は「任意の間合いによる実際的攻防の生かし方」として、与えられた1回の攻防のチャンスで勝負するという、一本勝負に固執する日本空手協会らしい組手といえます。

自由組手は「流動する間合いの生かし方」を学ぶものとして位置づけられています。



スポンサーリンク



【空手の組手】組手の力の集中

日本空手協会では、組手には力の集中として次の4点を重視するように指導しています。

① 攻防いずれの場合にも、全身的な力の集中が行われているか否か。

② 腰の水平回転や推進が正しく行われ、身体を動かす方向と、技をかける方向とが合理的であるか否か

③ 技を極める時の立ち方姿勢、および使用部位が堅確であるか否か。

④ 気合いが充実し、心気力一致しているか否か

伝統派の組手練習の考え方、参考になったようでしょうか?

押忍



さらに濃い空手の情報をあなたにお届けいたします



最後まで読んでくださり誠にありがとうございます。

今後メルマガでしかお伝えできない、より濃い空手の情報をお伝えしていきたいと思います。

ネット上では「ピー!」と禁止されそうな内容もふんだんに入れていきたいと思います。

ですので、不特定多数が閲覧できるサイトではなく、より身近な形で情報をお届けしていくことが可能なメルマガにて限定配信していきたいと思いますので、ぜひご登録してみてください。

ご登録は無料です。

  ⇒メルマガ限定の空手情報を受け取る

【特集記事】突撃!空手教室訪問