スポンサーリンク





良則良則

こんにちは、空手バカ30代の良則です。

今回は抜塞小(バッサイショウ)について解説していきます。

【空手の形(型)】抜塞小の重要ポイントは?

今回は、「抜塞小」の型の分解を動画を観ながら解説していきたいと思います。

「抜塞小」の型で重要なポイントとなるのは、「剛と柔のバランス」でしょう。

攻守ともにバランス良く行われる型です。

しっかりと止める場所としなやかに動く場所を見極めましょう。

それでは、動画を細かく見ていきましょう!



スポンサーリンク



【空手の形(型)】抜塞小の動画解説

https://youtu.be/A5iUd7vDp18

・(0:28~)正面で手刀を交差させます。

・(0:33~)手を後ろに引きながら前に進み、上段で手を重ねた状態で受けましょう。重心は全て前足に載せずにすぐに後ろに振り返れるようにしておきましょう。

・(0:35~)軽く体を内側に倒しておきましょう。この時は重心を深く落としておきましょう。

・(0:38~)背中側に回りながら払います。回る時に最初は速く動き、途中の動きをゆっくりにすることで緩急ができキレイに見えます。

・(0:44~)手足を引く際に、軸足の膝は伸ばさずに頭の高さも変えません。また、右手は手を開いた状態なので注意が必要です。

・(0:45~)足刀と裏拳をする際には、重心を後ろ足に残した状態で素早く足を引いて下ろします。

・(0:48~)引き手を深く引き体を半身にします。前の手は突く場所に据え置いておきましょう。

・(0:49~)連突きをする時には、肩が揺れたりしないように注意しましょう。さらに引きを速くすることで突き全体の速さも上がるので意識しましょう。

・(0:52~)正面への手刀受け。手刀受けでは止める直前で手を返すことでよりキレイに見えます。また進む時には体が前後に揺れないように重心移動に注意しましょう。

・(0:58~)頭を軽く前に倒しておき、手を前に伸ばして行くのと一緒にゆっくりと背筋を伸ばして頭を上げます。

・(1:03~)下段蹴りはしっかりと止めて手もしっかりと引きましょう。

・(1:05~)床をしっかりと蹴り込む際に正面を突きます。このタイミングを合わせるようにしましょう。

・(1:16~)手は横から大きく回します。足も一旦軽く伸ばして軸足に引きつけます。この動作は重心を後ろに完全に載せておくことで行うことができます。



スポンサーリンク



【空手の形(型)】まとめ

簡単ではありますが「抜塞小」の型について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

ただ速く強く動くだけではなく、柔らかさが必要というもわかって頂けたでしょうか?

難しい型でもあるので、動きの意味をしっかりと考えながら型を行なっていきましょう。





スポンサーリンク



さらに濃い空手の情報をあなたにお届けいたします



最後まで読んでくださり誠にありがとうございます。

今後メルマガでしかお伝えできない、より濃い空手の情報をお伝えしていきたいと思います。

ネット上では「ピー!」と禁止されそうな内容もふんだんに入れていきたいと思います。

ですので、不特定多数が閲覧できるサイトではなく、より身近な形で情報をお届けしていくことが可能なメルマガにて限定配信していきたいと思いますので、ぜひご登録してみてください。

ご登録は無料です。

  ⇒メルマガ限定の空手情報を受け取る

【特集記事】突撃!空手教室訪問