スポンサーリンク





良則良則

こんにちは、空手バカ30代の良則です。

今回はバッサイ大(バッサイダイ) について解説していきます。

【空手の形(型)】バッサイ大(バッサイダイ) の重要ポイントは?

今回は、「バッサイ大 」の型の分解を動画を観ながら解説していきたいと思います。

「バッサイ大 」の型で重要なポイントとなるのは、「バランス」、「止め」でしょう。

基本的なことですが、これをしっかりとするだけでキレイな型となります。

それでは、動画を細かく見ていきましょう!



スポンサーリンク



【空手の形(型)】バッサイ大(バッサイダイ) の動画解説

・(0:13~)正面に踏み込むと同時に中段受けをしつつ、足を寄せます。この時中段ではなく腕の前まで手を持っていきます。

・(0:14~)振り返ると同時に中段受け。2回目の中段受けでは前足を軽く引きましょう。

・(0:16~)振り返りながらの突き・受け。先ほどと同じように中段受けの時に軽く足を引きましょう。

・(0:18~)四股立ちになりながら横へ体を向けます。四股立ちから足を伸ばしていくタイミングで顔を正面から横へ向きなおしましょう。

・(0:22~)裏拳打ちから中段受け。裏拳の時にしっかりと止めることを意識しましょう。

・(0:26~)正面に向き直る際に足幅を軽く広げて立ちましょう。

・(0:28~)正面へ突きと受けが連続します。体の返しが甘くなってしまうと見栄えが悪いです。突きの時は体を正面に、受けの時には体を横へ向けることを意識しましょう。

・(0:33~)重心を後ろに保ちながら下段受け。前に移動していく時行きには背筋が曲がらないようにしましょう。

・(0:42~)右手で打ち込んで、足を踏み込みます。踏み込むと同時に素早く手を引き足と手の止めのタイミングを合わせましょう。

・(0:48~)上げている手を下ろしながら諸手打ち・突き。手を下ろす時に膝を軽く曲げましょう。突きを急いで体が前に倒れるようにならないようにします。

・(0:54~)魔に出している手に足当てし、猿臂当て。足を降ろすタイミングと猿臂のタイミングを合わせることでまとまりができます。

・(0:58~)上下段への突き。前足を引く時に、頭が前後に揺れがちです。前足の蹴り出しと重心移動をうまく使って振れないように注意しましょう。

・(1:12~)相手の下段蹴りを受けつつの打ち込み。手は上下に動かすのではなく、足を掬うイメージを持ち円を描くようにしましょう。



スポンサーリンク



【空手の形(型)】まとめ

簡単ではありますが「バッサイ大(バッサイダイ) 」の型について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

全空連の中でも基本的と言える型です。

攻守のバランスが取れおり突き受けを止め力強さのある型に見せられるようにしましょう。





スポンサーリンク



さらに濃い空手の情報をあなたにお届けいたします



最後まで読んでくださり誠にありがとうございます。

今後メルマガでしかお伝えできない、より濃い空手の情報をお伝えしていきたいと思います。

ネット上では「ピー!」と禁止されそうな内容もふんだんに入れていきたいと思います。

ですので、不特定多数が閲覧できるサイトではなく、より身近な形で情報をお届けしていくことが可能なメルマガにて限定配信していきたいと思いますので、ぜひご登録してみてください。

ご登録は無料です。

  ⇒メルマガ限定の空手情報を受け取る

【特集記事】突撃!空手教室訪問