スポンサーリンク
押忍!良則です。今回空手のオリンピックでフルコンタクト空手はどうなるのか?について書いていきたいと思います。
【空手とオリンピック】2020年東京オリンピックに空手が正式種目に!
空手界の悲願ともいう、オリンピックへの参加。
関係者の喜びはひとしおのことでしょう。
おめでとうございます。
私のような、田舎で細々と空手をやっている者のところへも、ちょっと前(今回の取り組み以前)に「空手をオリンピック種目に」という署名の協力がきていましたね。
あまり集まりませんでしたが。
スポンサーリンク
【空手とオリンピック】東京オリンピックは伝統派空手で
2020年の東京オリンピックで行われる空手は、いわゆる「伝統空手」と言われる、あてない空手、ノンコンタクト空手です。
今回採用されなかった、あてる空手、フルコンタクト空手をしている人たちも「空手は2つある」とIOCに働きかけを行っていましたからどんな思いでいるのでしょうか?
スポンサーリンク
【空手とオリンピック】フルコン空手と言っても・・・
あてる空手、フルコンタクト空手と言えば、故大山倍達が拓いた「極真空手」がなんといっても有名ですね。
その「極真空手」を土台に枝分かれした、フルコンタクト空手は大きく発展しています。
空手界はオリンピックの正式種目にならなかった理由の1つに、流派がたくさんあること、一口に空手といっても、「ウチのやり方はこう」「ここではこうしたやりかた」「そのやり方は違います」等々ある意味好き勝手にやってきた、やっているということがありました。
ですから、名称にしても「空手」と漢字で表記するものから「カラテ」とカタカナ表記のもの、果ては国際化にともない「KARATE」とアルファベット表記のものまで多数存在しています。
スポンサーリンク
【空手とオリンピック】何種類かに分かれる試合ルール
フルコンタクトと行っても、試合ルールでいうと、素手で顔面以外は当てるが顔面は当てないもの。
顔面も当てるが、顔にフェースガードをつけるもの、防具は着けずに手にはグローブを付けるものなど様々です。
それぞれ、特徴があり、顔面なしだと、一発OKが少なくなるため、相手の身体に届く距離で、そのパンチ力やキック力に頼って打ち合い、一見我慢比べの様相が強くなってしまいます。
手にグローブを付けてしまえば、開手して道着や身体を掴んで投げるということはできなくなりますし、一見すれば道着を着たキックボクシングとどう違うのかわからない、空手と言っていいのかという声も聞かれます。
【空手とオリンピック】JFKOの発足
これに対して、2013年オリンピックに参加を目標としつつ、フルコンタクト空手の大同団結をよびかけた「全日本フルコンタクト空手道連盟」(JFKO)が発足しています。
ルールの統一を図り全国規模の大会もこれまで3回行われました。
これには、フルコンタクト空手の雄である、極真会館(松井章圭館長)やその友好団体の正道会館は参加していません。
【空手とオリンピック】JKFは受け入れを
東京オリンピックで行われる空手は、世界空手道連盟(WKF)の定める伝統空手ルールで行われます。
WKFに参加している日本の空手組織は「全日本空手道連盟」(JKF)となりますが、東京オリンピックに参加したい、空手選手は伝統派、フルコン問わず、JKFの選考基準で選考される必要があります。
今後、JKFはフルコンタクト空手をしていた選手が参加してくるものとして受け入れ準備をしています。
さらに濃い空手の情報をあなたにお届けいたします
最後まで読んでくださり誠にありがとうございます。
今後メルマガでしかお伝えできない、より濃い空手の情報をお伝えしていきたいと思います。
ネット上では「ピー!」と禁止されそうな内容もふんだんに入れていきたいと思います。
ですので、不特定多数が閲覧できるサイトではなく、より身近な形で情報をお届けしていくことが可能なメルマガにて限定配信していきたいと思いますので、ぜひご登録してみてください。
ご登録は無料です。
⇒メルマガ限定の空手情報を受け取る