スポンサーリンク
こんにちは、空手バカ30代の良則です。
今回はバッサイについて解説していきます。
【空手の形(型)】バッサイの重要ポイントは?
今回は、「バッサイ」の型の分解を動画を観ながら解説していきたいと思います。
バッサイは受けの動作が多くあります。
「バッサイ」の型で重要なポイントとなるのは、「重心移動」という部分です。
また、動作移動時の体の動きもポイントとなってくるので注目しておきたいです。
それでは、動画を細かく見ていきましょう!
スポンサーリンク
【空手の形(型)】バッサイの動画解説
・(0:03~)踏み出しの際に体を倒しつつ前に進みます。前足が地面に着く瞬間まで上半身は動かさないようにしましょう。
・(0:05~)受けは肘を型の高さまで上げます。
・(0:10~)腕を横に上げすぐに正面の受けに転じます。この時に横に腕をしっかりと上げ切ることを意識しましょう。
・(0:15~)正面に構えてからの連突き。構えてから一呼吸おいてから連突きにうつりましょう。
・(0:16~)正面突きから横に前屈して中段受け。体を横に向けて受けの形をしっかりと作りましょう。
・(0:19~)連続して手刀受けが続きます。前足のかかとを浮かすことで次の動作に移りやすくなります。
・(0:26~)足刀は足を一旦引き上げてから蹴ります。引き足の場所から直線的に打点に行ってしまうと力も入らず見栄えもよくありません。
・(0:31~)両腕をあげてから腕を下ろしてから突き。体を軽くを倒しながら前に進みます。この時軽く左足を曲げるとキレが良く見えます。
・(0:35~)下段払いの時に上げていた手を腹の前で一瞬止めるとメリハリがつきます。
・(0:49~)上段・中段の突き。重心を前に移しますが、戻る際に体で勢いをつけないように注意しましょう。
・(0:51~)反転しつつ中段受け。最初と同じように前足が着くタイミングまでできる限り上半身は動かさないようにしましょう。ここでは受けのスピードがあればキレが良くなります。
スポンサーリンク
【空手の形(型)】まとめ
簡単ではありますが「バッサイ」の型について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
型自体はそこまで長くはありませんが、前屈から体を戻すの重心移動など少し難しい部分も存在します。
また、振り向きざまの動作では、ギリギリまで上半身の動きを我慢することで受けのキレ、力ともに良くなります。
全体を通して下半身の動きも重要となってくる型なので、四股立ち、前屈など基本的な構えも型の流れの中でしっかり決められるように鍛錬が必要です。
スポンサーリンク
さらに濃い空手の情報をあなたにお届けいたします
最後まで読んでくださり誠にありがとうございます。
今後メルマガでしかお伝えできない、より濃い空手の情報をお伝えしていきたいと思います。
ネット上では「ピー!」と禁止されそうな内容もふんだんに入れていきたいと思います。
ですので、不特定多数が閲覧できるサイトではなく、より身近な形で情報をお届けしていくことが可能なメルマガにて限定配信していきたいと思いますので、ぜひご登録してみてください。
ご登録は無料です。
⇒メルマガ限定の空手情報を受け取る